LIFE

【お茶】玉露?抹茶?違いを解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る


 日本ではたくさんのお茶を楽しむことができます。


しかし日本茶と呼ばれるものの中には、
よくわからずにおいしいから飲んでいる!
というモノも多いはず。


今回はそんな日本茶の違いを
種類別に説明していきます。


玉露(ぎょくろ)


 玉露は日本茶の中でも
最も高級とされているお茶です。


■味わい
 口に含んだ瞬間は
トロっとした口当たりがします。

その後上品な甘みが口の中に広がる
とても上品なお茶です。


■特徴
 玉露には独特の栽培方法がございます。
新芽が開き始めたとき、
寒冷紗などで20日間程覆ってしまいます。

こうすることで日光を遮り、
旨み成分(アミノ酸)を増加させる
といった栽培方法が特徴です。


抹茶(まっちゃ)


 色や茶道のイメージで
渋みが際立つ味と勘違いされがちですが、
実際はまろやかな甘みを持つのが抹茶です。

 色が鮮やかなものほど
上質で鮮度も高いものとなります。


■味わい
抹茶は茶葉をまるごと使用しているため、
深い味わいを感じることができます。

 お茶に含まれる成分も凝縮されていて、
甘さが目立ち渋みは抑えられています。

抹茶は他のお茶に比べて
旨みを感じることが多いです。

では なぜ抹茶は旨味を感じることが多いのか、
それはうまみ成分であるアミノ酸を
多く含んでいるからなのです。


■特徴
葉を摘んだ後に蒸し、
乾燥させたのちに葉脈を取り除き、
葉肉だけの状態にします。

その葉肉を石臼で挽いて作られたものが
抹茶になります。

 お茶と言えば乾燥した葉っぱを
思い浮かべる人も多いかと思います。
しかし抹茶に限って言えば
粉末状のものが一般的です。


煎茶(せんちゃ)


 緑茶代表と言えばこれです。
皆さんの家庭にも恩師お茶葉があるのなら、
恐らく煎茶ではないでしょうか?


■味わい
皆さんもご存じの通り、
旨味や渋み、苦味のバランスが良く、
とても飲みやすいお茶となっています。


■特徴
酸化酵素の働きを止めたお茶のことを
『緑茶』と呼びます。

蒸して揉んで製造する工程による
最も一般的な製法で作られるのが煎茶です。

飲みなれているため、
「特徴がないのが特徴」
みたいなところもあるかもしれません。

煎茶は淹れる温度で
違った香りと苦味を楽しむことができます。

適温とされるは
70~80℃なので、
沸騰する前のお湯で淹れてみましょう。


column
~お茶の三大銘柄~

日本にはお茶の三大銘柄という
モノがあるのをご存じでしょうか。

静岡茶、宇治茶、狭山茶がこれにあたります。

『色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす』
という言葉がありますが、
綺麗な色の静岡茶
良い香りの宇治茶
味の狭山茶
というようなイメージを持つ方が多くいます。

しかし、実際に淹れてみると
どれもおいしく、色も香りも
全ての銘柄がそれぞれの楽しみを持っています。


【ほうじ茶ブーム到来?】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください