LIFE

【コーヒー豆の焙煎】8種類の焙煎方法の味の違いを解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る



前回までにコーヒー豆の産地と精製の違いをお伝えしましたが、
今回は焙煎の違いについて勉強していきましょう。

そもそも焙煎とは?



焙煎とはコーヒーの生豆を煎る工程を指します。

コーヒー豆と言えば黒いつやつやしたものを想像する方も多いかとは思いますが、これは焙煎後のコーヒー豆になります。

コーヒー特有のあの良い香りも焙煎によって生み出されます。

焙煎により起こる生豆の変化



始めに、コーヒー豆に熱を加え続けると内部の圧力が高まり、はじける音が鳴り始めます。これを「ハゼ」と言います。
ハゼには最初の過熱で起こる「1ハゼ」とその後過熱し続けて起こる「2ハゼ」があります。
そして2ハゼ後には油脂分が表面ににじみツヤ感がでてくれば焙煎が完了です。

焙煎度合いによる味の違い



コーヒーの味を決める焙煎度合いは8段階で分けることができます。
基本的には前述した「1ハゼ」で焙煎を留めているもの(焙煎時間が少ないもの)ほど酸味が強くなり、「2ハゼ」以降の深入りと呼ばれる焙煎度合いに近づくほど苦味が強くなります。


ここからはそれぞれの焙煎度合いについて解説していきます。

ライトロースト/シナモンロースト


焙煎度合いの中で最も浅入りの部類。黄色やシナモン色に変色し、豆の水分が蒸発し始めたあたりとなります。
このあたりの焙煎度合いは飲むにはまだ不向きとなります。

また、主に生豆の品質を確認するテストローストに用いられることが多くなってます。

ミディアムロースト


栗色の豆色。このあたりから飲み物として流通し始める焙煎度合いとなります。
ナチュラル方式で精製した豆など、豆本来の味・香りを生かしたい場合におすすめの焙煎です。

キリマンジャロ、モカなどが適した豆の銘柄です。

ハイロースト


抽出後、コーヒーの中でも透明感が感じられるのが特徴です。
酸味とコクが感じられる香味が強い焙煎方式となります。

ブラジル、コロンビア、モカ、キリマンジャロなどが適した豆の銘柄となります。

シティロースト

チョコレート色の酸味とコクのバランスの良い焙煎。
2ハゼ直後のものがこのシティローストになります。
コーヒーを本格的に楽しもう!と思うならここを基準にしてみては?

マンデリン、グアテマラなどが適した豆です。

フルシティロースト


2ハゼの途中の状態の焙煎です。
この辺りから酸味が少なくなり苦味が感じられるようになるため「中深煎り」と呼ぶこともあります。

シティロースト同様、 マンデリン、グアテマラなどが適した豆となります。

フレンチロースト


2ハゼ後もあらに過熱を続けた状態にがこのフレンチローストになります。
がっつりとした苦味とコクが感じられるため、好きな人はハマるはず。
色は濃いチョコレート色まで濃くなっています。

中~深煎りはシティ・フルシティと同じくマンデリンやグアテマラが適した豆となります。

イタリアンロースト


一番深煎りされたものがイタリアンローストになります。
黒色に近づき、焦げのような香味ととても強い苦味が特徴となります。

深煎りのためマンデリンやグアテマラが適しております。
中~高地で栽培されている豆を選ぶと独特の風味が協調されるのでおすすめです。



8種類の焙煎方法を紹介し、それぞれのおすすめのコーヒー豆もご紹介させていただきました。
しかし、上記は例として参考としていただき、豆と焙煎・精製方法を試し自分が好きな組み合わせを探すのも面白いです。

色々な焙煎や精製の豆を組み合わせてオリジナルの「ブレンド」を作り、
自分の至高の一杯を追求してみては?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメント

  1. ピンバック: コーヒーの豆知識

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください